雲ってどうしてできるの?どうして雨がふるの?
身近だけどふしぎな「お天気」のナゾを、現役気象キャスターと一緒に楽しく解き明かす、夏休みの自由研究にもぴったりなわくわく体験教室です☁️✨

この教室では「雲のしくみ」が楽しく学べて、自分だけの雲図鑑を作れます!
夏の自由研究にもぴったりの特別イベントです。

開催情報

  • 日時:2025年7月21日(月)10:30~11:30
  • 対象:小学3年生~6年生
  • 定員:10名(保護者同伴OK)
  • 参加費:1人 3,000円(税込)

場所

木更津市金田地域交流センター(きさてらす) 1階特設スペース 
〒292-0009 木更津市金田東六丁目11番地1

講師

福岡 良子(ふくおか りょうこ)
気象予報士、防災士、全国通訳案内士(英語)
NHKやTBSなど放送局で気象キャスターを経験後、現在はテレビ朝日「ワイドスクランブルサタデー」に出演中


詳細はプロフィールに記載

教室の内容

  • 🍼 ペットボトルで雲作り実験! 自分だけの雲を作ってみよう!
  • 🎈 空気に重さはある? 空気の動きを目で見てみよう!
  • 積乱雲の正体とは? ゲリラ豪雨のひみつもわかる!
  • 📘 雲図鑑を作ろう(工作) 自分だけのオリジナル雲図鑑を持ち帰ろう!

参加特典

すごすぎる雲の自由研究ガイド」(荒木健太郎さん作)をプレゼント!

自由研究の進め方や観察のコツがわかるから、夏休みの宿題もバッチリ♪

こんな方におすすめ!

  • お天気キャスターになりたい方
  • マスコミの仕事がしたい方
  • 気象業界に興味がある方
  • 人前で話すことに不安がある方
  • 一歩踏み出す背中を押してほしい方

※これ以外にも何か大きなことに挑戦したい!っと思っている子たちに参加してほしいです。

講師からのコメント

私はいま、テレビでお天気を伝える仕事をしています。
でもその原点は、子どものころにふと抱いた「どうして雲ってできるの?」「雨ってなに?」という小さな疑問でした。

その“ふしぎ”を自分で調べていくうちに、空を見るのがどんどん楽しくなって、いつの間にか、それが今の仕事につながっていたんです。

ちょっとしたしくみがわかると、風の動きや雲の形から天気が読めたり、毎日見ていた空がまるで違って見えてきます。

この教室をきっかけに、空を見上げるのが楽しくなったり、普段の天気予報を見るのがワクワクするようになったら、すごくうれしいです☁️✨

申込方法

参加申し込みフォームよりお申し込みください。
②参加費を指定の口座へご入金いただき、ご入金の確認が取れた時点で正式にお申し込み確定となります。
※指定の口座は、お申し込みフォーム送信後にご案内いたします。

申込にあたっての注意事項

①内容は学びの進捗等により変更となる場合があります。
②講座の様子を撮影し、主催者のWebサイトやSNS等へ掲載する場合がございます。
③台風や地震等の災害時は中止となりますので、予めご了承ください。
④ご入力いただいた個人情報を適切に管理し、応募管理の目的のみに利用いたします。
⑤定員に達し次第、受付を終了いたします。

お問い合わせ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA