育児編

【赤ちゃんグッズ】DAISO 粉ミルクストッカー本当に便利?

生後2か月の息子は3時間毎に授乳が必要。
ちょっと電車に乗って出かけるとなると粉ミルクと哺乳瓶が必須。
(お湯も魔法瓶に入れて持っていきます)

粉ミルクを持ち運ぶ際に粉ミルクを入れておくのに何がいいか模索中だったところ
100均で出会ったのがこの粉ミルクストッカー。

スポンサーリンク

商品形状・パッケージ

スポンサーリンク

メリット

経済的

液体ミルクやキューブタイプ、スティックタイプのミルクがありますが
計る手間さえ考えれば一番安く済む方法です。

効率的

粉ミルク作りあるあるですが…
何さじ入れたかわからなくなったこと一回はありますよね?
でもこのケースがあれば、時間がある時などに、予め必要分のミルクを入れておけます。
ミルクを数える工程をなくせるのはひとつメリットかと思います。
特に夜中の授乳や、だんなさんにミルク作りを代わってもらう時なんかは便利かも。

衛生的

煮沸・電子レンジ・薬液消毒が可能です。
また、お菓子入れや離乳食入れにも使えます。
(プロテイン入れに使ってる人もいるみたい)

デメリット

開閉が面倒

一番上の段はふたをとるだけなんですが
2段目からは絶対に2回は開け閉めが必要になる。
しかも100均クオリティで若干ひっかかって開け閉めがややストレスです。

かさばる

一番上の段以外は外すと蓋がない状態なので
持ち運ぶには連結したままでしか使えません。

洗い物が増える

哺乳瓶にプラスしてさらに洗うものを多くするのは考え物。

結論:結局我が家では・・・

ラップでくるむというスタイルに落ち着きそう。
ラップだと使い終わったら捨てられるから更に衛生的だし、何よりかさばらない!
粉ミルク包む時と哺乳瓶に入れる時に若干手間がかかるけど(ちょっとコツが必要)
我が家的には粉ミルクストッカーよりは楽かなぁ
というのが粉ミルクを持って出かけるようになって一か月ほどの感想です。

参考になれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました