2013年7月27日
きょうは隅田川花火大会!に花火のことを知っていると花火をもっと楽しめるのでは!?ということで、きのう、両国花火資料館(東京・墨田区)に行ってきました。 今回いろいろとお話を聞かせてくだ […]
2013年7月20日
ミッドタウン(東京・六本木)では、現在、上の写真にありますように高さ15mを超えるダイオウイカの大型模型が展示されています。 が、これ、ただの映像ではありません。 なんと、このイカに投影されている映像には、ダイ […]
2013年7月13日
タイトルにある曽根会長とはこのお方。 千葉・海浜幕張にあるQVCマリンフィールドの3大もつ煮屋の1つ「サンマリン」の店長さんです。 一体天気と何の関係があるのかと思っている方が多いかもしれませんが、このサンマ […]
2013年7月6日
きょうはお伝えしたいトピックスがたくさん。何から伝えればいいのか困ってしまいますが、まずは“梅雨明け”から。 きょう、関東甲信地方は梅雨明けしたとみられると気象庁より発表がありました。平年より15日早く、また去年より19 […]
2013年6月29日
きのう、東京消防庁の本所防災館(東京・錦糸町)に行ってきました。 ここは国内屈指の防災体験館で、都市型水害や暴風雨、また震度7の揺れなどを実際に体験することができます。楽しみながらもしっかりと学べることもあって、平日でも […]
2013年6月22日
きょうは東日本~北日本では所々で活発な雨雲がわいています。このあと夜にかけても引き続き突然の雷雨に注意が必要です。 そしてあすからは再び梅雨前線が停滞し、梅雨も本格化。 傘と出かける機会が多い季節を […]
2013年6月15日
いま、東京・立川にある昭和記念公園では、瀬戸豊彦さんによる「東京で見たすごい雲展」が開催されています。 &nb […]
2013年6月8日
みなさん、この花をご存知ですか? これはタチアオイ(立葵)という花でこの花の咲き方を見れば、梅雨入りや梅雨明けがわかるんです。 というのも、このタチアオイ茎のほうから徐々に花を開かせていくのですが一番下の花が咲くと梅雨入 […]
2013年6月1日
きょうは気象記念日です。 1875年6月1日、東京気象台(現在の気象庁)が創設されたことを記念して、1942年に制定されました。この日から、東京の気温や雨量の観測が始まったんですね。 この気象記念日に合わせて、日本で唯一 […]
2013年5月25日
先日、お台場にある日本科学未来館に行ってきたのですがそこには、地球の起源や生命の根源について考えさせられるきっかけがそこらかしこに転がっていました。 そのきっかけというのは、たとえばしんかい6500(6500mの深さまで […]