情報発信

情報発信
梅雨入りもイレギュラー?

きょうは高気圧のまわりから湿った空気が流れ込んで大気の状態が不安定。中国地方を中心に活発な雨雲が点々とかかっています。 あすは西から低気圧や前線が近付き、さらに不安定エリアは拡大。 この西から伸びる前線はしばらく停滞する […]

続きを読む
情報発信
ノダフジ発祥の地は大阪にあった!?

大型連休を利用して関西に帰省してきました。その時の小話を、今週からちょこちょここのブログで更新したいと思います。(予定では第三弾くらいまで引っ張るつもりです。) まず第一弾は「フジの花」について。 平地では、フジの花はピ […]

続きを読む
情報発信
冷し中華始めてますか?

冷し中華と言えば、真夏に食べるもの。というイメージありますよね?でも、実際に冷し中華が売れ始めるのはもっと前、ちょうど今頃の時期なんだそう。 そこに着目した東洋水産と、ウェザーマップがタッグを組んで、【冷し中華前線】を開 […]

続きを読む
情報発信
タンポポは寝小便の花だった!?

ウメがほころび、モモが咲き、サクラの花がにおうたびに、大気中に春がきたと思うけれども、タンポポだけは“大地の春”である。『季節つれづれ事典 倉嶋厚の折々の記』 倉嶋厚(著)より  大大大先輩の倉嶋厚さんはタンポポの黄色い […]

続きを読む
情報発信
不順な4月

4月に入ってからというもの、前線がずーっと停滞してる、という話を先週このブログで書きました。(なんと東京では4月上旬の日照時間は1961年以降最少記録!) 菜種梅雨にしては遅く、たけのこ梅雨にしては早い、なんとも微妙な時 […]

続きを読む
情報発信
なぜ春に東京で雪が降ったのか?

きのうの関東は真冬でも珍しいくらいの寒さで東京では、5年ぶりに4月に雪が降りました。また、千葉・銚子では、最も遅い降雪の記録を90年ぶりに更新しています。 この時期に雪が降るのは極端に珍しいことではありませんが今回、特徴 […]

続きを読む
情報発信
ウグイスの色、あなたは勘違いしてませんか?

きょうは鳥の話題。春を告げる鳥とも呼ばれる“ウグイス”についてです。 おとといは盛岡でウグイスの初鳴きが観測されるなど、ウグイス前線はサクラ前線より一足早く北上中で、すでに東北に春の訪れを知らせてくれています。 ではここ […]

続きを読む
情報発信
菜の花=黄色じゃない!?

先日、木更津のアウトレットに行った時に、こんなものを発見しました。 千葉県では「菜の花」が県花として選ばれ、広く親しまれているようです。そこで菜の花について調べてみると、衝撃の事実が発覚。 それは、植物学上「菜の花」とい […]

続きを読む
情報発信
春の雨を表す言葉

写真提供 静岡地方気象台 きょうは各地で雨となっていますがみなさんは「春の雨」と言えば、どんな雨をイメージしますか? 厳しい寒さに耐え、待ち焦がれた春に降る優しい雨に人も植物も動物もみんなどこかホッとしている。私にとって […]

続きを読む
情報発信
お金になる木

先日、赤坂界隈を散歩していてちょっと変わった木を発見。 ミツマタです。(2015年2月27日撮影) 読んで字のごとく、全て、枝が3つに分かれています! そして、この木の樹皮は和紙の原料になるとのことですが、実はこの木、も […]

続きを読む